リニューアルして初めて行ってきた!
鶴岡市に住んでいながら、リニューアルしてまだ一度も行ってなかったので、行ってみた。
子供達は保育園や小学校の遠足や課外授業で行ってるみたいなので、動物園に行きたいって言ってたんだけど、残念なが今日は雨。
以前雨の日に動物園に行って悲惨な目にあってたので、親的には行きたくありませんでした。
そこで、子供達をなんとか説得して、水族館に行く事に。
見どころ
- 庄内の磯釣り、淡水魚、海水魚の鑑賞
- キッズコーナーで、子供達が庄内浜の磯の生物達と触れ合う事が出来る
- 世界一のクラゲ展示数による珍しいクラゲを鑑賞したり、迫力ある大水槽コーナーがある
- クラゲの生態の解説をするクラゲバーがあったり、学習出来るブースもある。
- 秋の夕方には、屋上にて素晴らしい夕日が見れる
- アシカショーやウミネコの餌付け
フード
加茂水族館の中には、2階レストランと1階のアシカショーを見ながら食べる用の簡易フードコートがあります。
食べ物にはクラゲが入ってるクラゲアイスやクラゲラーメン等、特に美味しいというわけじゃないんですけど、コリコリした食感を楽しむ人もいたり、珍しさをアピールしてます。
感想
私は正直いうと学生の頃、クラゲを海水浴で投げて遊んでたりしていたので、特に好き嫌いなく派手なクラゲには刺されないように気をつけようという程度のものでしたが、加茂水族館の多種類なクラゲを見て感動しました。
特に興味深かったのがこいつ⬇︎
そしていろとりどり⬇︎
子供達も大喜びで私も写真日和でした。
加茂水族館による注意事項
- 1階の売店脇のフードスペースで食べるときは、トンネル構造で風が強い為、隣の人に食べ物が吹き飛ぶ危険があるので気をつけて下さい(ソフトクリームもすぐ溶けます)
- アシカショーは入園しなくても、実は入口付近の窓から見れる所あります
- アシカショーを鑑賞席で見る時は、外なので雨対策をする
最後に、加茂水族館に来たらここのラーメンを食うべし!
加茂水族館に来たのなら是非よって頂きたいラーメン屋がある。
その名は「琴平荘」
ここのラーメンは飛島産トビウオのアゴをダシにした、素晴らしいスープが決めての店である。
メニューは中華ソバを基本としたもので麺はちぢれ麺でモチモチしてます。
ここは旅館なんですが、冬期間の10月1日から翌年の5月31日までの期間限定だけ運営なので希少価値あり!
私の中ではトビウオ系スープの中ではここが一番ダシが麺に染みてて好きです。
よってみっちゃの(よってってみて下さい)
琴平荘データ
山形県鶴岡市三瀬己381-46
- 営業時間 11:00〜14:00(木曜日休み)
- 座席約 60名(4人テーブル×15)
- 完全禁煙
- 駐車場有
注意点
- 旅館なので、1階宴会場をラーメン屋として営業。
- かなりの人気なので11:00前に行っても30分は待ちます。(同じ部屋内で仕切りにより待合席がある。)
- 旅館に入り、宴会場に入ったらまず番号札をもらい、呼ばれ次第順番に席につけるようになる。
- 席に着いて初めて注文出来ます。
ご視聴ありがとうございます!

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日