以前自分の部屋でホームシアター環境を作っていたのですが、三角コーナー用AVボードを製作したつづきで増設した家のロングダイニングキッチンでもホームシアター環境を整えたくてセンター、フロント左右、サラウンド左右と5つのスピーカーで映画を見る環境を作ることにしました。
テレビから2mくらい離れて見るんですが、テレビが三角コーナーにあるもんだから必然的にテレビの前2mの位置から左右に2mくらい離れたのところに頭の位置の高さでサラウンドスピーカーを置くのがベストとなります。
だがそれでは部屋の中を自由にかけめぐる子供たちがいたり、生活する上での導線がおかしい事になってしまうんです。
したがってしょうがなく天井につけることにしました。天井となると配線やらスピーカーぶら下げたりいろいろ大変ですが、忙しい日本のサラリーマンの私はサクっとやらねばならないのです。
ではさっそく天井につけるスピーカーにぶら下げるための金具をつけます。
これはホームセンターの金具売り場で購入。
このようにねじやらボルトやナットやコの字の金具、ワッシャーを使いました。
写真はありませんが天井にはナットと金具が合体してるものをつかい、ボルト部分をナットにねじって固定します。
次に天井に配線しなければならないので露出配線(線むき出しでとめる)ではあんまりだなぁ
ということでモールに木目シールを張ってそれを両面テープで天井に張ります。
ダイソーで買った木目シールですが家の天井の木目とほぼ同じでした!いい仕事してくれてます!
施工写真があまり撮ってなかったのでわかりづらいと思います。申し訳ないっス
このように自分がやってみたい事ややりたい事を行動に移すと日々のストレス発散になるし出来上がった時の達成感もあり、これができたし次はあれも出来るんでないかい?と想像がふくらみわくわくしてくるものです。
みなさんも身近なことからいろんな事にチャレンジしてみましょう!
ご視聴ありがとうございます!

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日