数年前引っ越して間もないころ、どうしても場所がなくて三角コーナーに小さめのガラステーブルに置いて20インチのテレビを見てました。
17畳という広めのロングダイニングキッチンのすみっこにチコっと置いてある風景は悲しいものがあります。
しかもガラステーブルというのもかなり無理があるので、今後でかいテレビ(32型くらいまで)を購入するという前提で
三角コーナー用AVボード
を作ることにしました。
材料は得意の
- 大工さんにもらったパイン集製材(寸法は横1000の縦600くらい)
- 大工さんにもらったシナランバーコアの端材
- ウレタンニス(ホームセンターで200mml1500円くらい)
- ビス少々(木ビス)
当時あまり写真を撮っていなかったのでわかりにくいかもしれませんが、
こんな感じです。
天板と一番下の板はこのような六角形にして、ふちはトリマーで丸く面取り加工しておきます。
なんぼでも奥行きを出してみたけど、三角コーナーの端っこに無駄がなくなるかな?
次は上記の板のあいだにシナランバーコアをこのようにくっつけて作り、手前の見える部分だけ塗装します。
塗料もなかなか高くて節約しました。
もうほぼ完成写真しかないけど、塗装は
天板は表裏、下の板は前と上、真ん中の板は両側面と表、
というようにケチな塗装をしてアンプやスピーカー等で隠します。
下板のしたに車をつけて完成!!
アンバランスなボードですが後に32型のテレビを置いて、スピーカーは下にいきます。なにやら鶴の折り紙がありますが、この時ちょうど甥と姪が遊びに来ていて
「これ作ったの?スゴイね!」といいながらプレゼントしてくれました。
ものを作るというのは誰かに喜びや感動をあたえること
でもあるということを改めて実感しました。
お金をだせばいい家具買えるし、シンプルで多機能なもの、格好いいものがてに入りますが、
手作り家具もいいよね!!
ご視聴ありがとうございました!
The following two tabs change content below.

papas
3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。
そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。
※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日