丸鋸の次に購入したのがこのバッテリーインパクトドリルです!
このドリルは、プラスやマイナスのねじを締めたり穴を開けたり、先端につけるものにより様々な加工が楽しめます。ドライバードリルと違うところはある程度以上の負荷がかかると打撃に変わるところです。この機構によりビスをづいづいねじ込んでいきます。大工さんが使うのが大体このインパクトドリルでしょう。
このドリルは当時25000円くらいしました。かれこれ10年程使用しているにもかかわらず、一月10回未満の使用でバリバリ仕事をしてくれます。さすがボッシュといったところです。
今ではもっと安価で日曜大工には最適な機種がいっぱい出てきています。週一か二の使用(エントリー機種)であれば10000円代のモデルでも十分だと思います。
ただ、10000円以下だとバッテリーの持ちが悪かったり充電時間が短かったり切削能力に不満が出てきたりしますので、予算がなくても10000円以上のものをお勧めします。
そろそろプロ用のドリルが欲しくなってきたわい~
The following two tabs change content below.

papas
3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。
そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。
※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。

最新記事 by papas (全て見る)
- ゴールデンハムスターのてんがやってきた! - 2022年2月28日
- 長澤オリゴを1ヶ月飲んで検証した結果、なんと!花粉症が!? - 2021年5月19日
- プログラミングを始めました! - 2020年7月27日