DIYをはじめて間もない頃よく青空木工をしていました。
天気のいい日は太陽や風が気持ちよく快適な木工をしていましたが、電動工具や作業テーブルなんかが次第に増えていくと、作業をするのにセットして、暗くなったり雨が降れば中断して片付けて、また一週間後同じ加工をするためのセッティングをする。
これはかなり効率わるいし、いろんな加工をするようになると、前回と同じ設定がなかなか難しいものである。
日々忙しい時間をすごしている日本の家族もちサラリーマンには過酷な状況である。
そこで、どこかに作業場がほしいと考えさがす。
新しく建てるにも敷地がないし、家のなかは範囲外。車庫の一階は車、じゃあ二階は?
二階はすさまじいほどの物でありふれており、先祖代々の骨董品(いらないものもある)だらけでした。↓
やる気がうせていきますが、木工をやるためになんとかせねばと思い、まずは無造作に置かれているものをよせて整理棚を作りました。↓
材料はホームセンターで一番安いSPFの2×4(ツーバイフォー)材。
それぞれを定格寸法にマルノコでカットし、木と木の接合をスタイリッシュにするため「相欠きつぎ」に。クランプで固定して一気にマルノコで凹を作る↓
あとはノミで整える。別の工程の写真ですが、こんな感じになる↓
それぞれの組み立て↓
コンパネを張って完成!完成写真を撮ってないけどコンパネの貼り方は同じです。
ご視聴ありがとうございます!
The following two tabs change content below.

papas
3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。
そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。
※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日