初めての単焦点レンズはコレで決まり!Canon EF50mm F1.8 ll




このレンズは1万円以下買える超コストパフォーマンスに優れているのにもかわらず、素晴らしい画像を生み出してくれます。
私もそうなんですが、最初に標準ズームキット(CanonEOS kiss x3)を購入し、子供を毎日撮りまくっていたら、ふと思ったんです。
このカメラの性能はこんなものか?と。
確かにコンデジからの移行で使用すると別次元なんですが、まだまだこんなものではないはず。
カメラの情報誌やネットサーフィンしながらいろんなノウハウを勉強中で、腕がまだ未熟なのもあるけど、納得出来ませんでした。
んな事から調べていくとこんなものがあった。
「単焦点」
Canonのホームページ等でサンプル見ても、大体がボディが性能良すぎるから分からんな。
と思い、取り敢えずレンズ投資が少なめのEF50F1.8llを購入。
降臨!
開封!
「?」
安いせいかレンズボディがプラスチックみたいでした。ま、いいか。
まず装着!
撮る!!
「!!??」
「ぎゃぁぁぁぁぁス!ナンダコレは!?」
と、まず思います。
高価なレンズを散々みてきた挙句、安くて不安でしたが、このレンズのお陰でまた別次元の画を撮る事が出来ます。
先日曇りの日に、近くの山でしっかりしたきのこを見つけたのでサンプルを撮ってきました。
IMG_5341
こんな感じでボケてます。
ただ、難しい点では単焦点はズームが効かないので、自分が動きまわらなきゃいけないし、APS-Cで撮る際フルサイズ換算だと80mmになるので、12畳間でも壁までさがらないと、ポートレートが撮れません!
というふうに情報は知っていながらいざ撮ってみると勉強にもなります。
ただ残念ながらこのレンズは販売終了になってしまい、今はEF50mmF2.8STMというものがあります。このレンズよりAFが格段に早くなっております。
購入次第レビューしたいと思います。
最後に、初めて単焦点を買う人は安くても良いレンズはあるので、こういったレンズで腕を磨いていって下さい。
私もそのうちもっといいのほしいなぁ
ご視聴ありがとうございました!




The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA