こんにちは、花粉症に侵されながらブログ頑張ってる3児のパパのpapasです。
MACのファインダーが使いにくい
なんか使いにくい。
もともとwindowsを使っているせいか慣れません。
有能なソフトや直感的に操作できる作曲、絵画、動画編集があるのでメリットはあるんですが、家で撮った画像や動画の管理やその他ファイルの管理にエクスプローラーが使いやすかったので、MACのファインダーがとても使いにくい。
設定である程度windowsっぽくはできるが管理しにくいので、今後ストレスなくサクッとパソコンライフを送っていく為にエクスプローラーにしようと思いました。
MACは今の所はブログ専門機として使うことにします。
そして新しいパソコンはメインとなるデスクトップしたいと思います。
パソコンパーツを買う
さて、どういうの買おうかな?
とりあえずゲームはやらないにしてもファミリームービーを編集もしたいし投資もしたいと思っているのである程度のスペックは欲しいところだ。
以前はDELLのBTOでカスタマイズして買ったのですが、たしか当時はイケイケの
Core2Duo 2GHz
メモリ2GBを少しずつ買い増し、OSが32ビットだったので3GBまであげました。
グラボは買い増しで1Gくらいのを入れてました。
ではパソコンを使う用途を並べてみる。
- 主にカメラ撮影のデータ管理
- ネットサーフィン
- たまに動画編集、作曲、3Dキャド、ワードエクセル
- 投資関係
ができるスペックで見積もる。
パソコン自作は初めてなのでとりあえずネットでパソコン自作で検索すると結構ヒットします。
基本的にインテル製のCPUで組むのであれば、マザーボード、CPU、メモリ、ストレージ、モニター、マウス、キーボードと、OSを用意すればパソコンは作れました。(AMD製のCPUにはグラフィック性能がないものがあるので別途グラフィックボードを用意する。)
ただ、基本CPUを先に決めてCPUが入るソケットの形状とマザーボードの形状があっていなければはまりません。メモリを決める時もCPUの何Hzという数字にあったメモリを用意した方が良いようです。(2400、2666GHzとか)
パソコンパーツを買える所は多々ありますがAmazonがサクサク買い物できるし結構安いのでAmazonで買うことにしました。
PCケースはある程度組んでから大きさを加味して購入するので、それ以外をAmazonでまとめ買い。
マザーボード
CPU

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日