iPhone6+が片手で使いにくいのでiRingを使用してみることにした。




iPhone6+クラスの大きい携帯電話やタブレットなどに使用されているiPhoneケースと一緒に購入したアイリングを紹介します。

梱包を開けるとこんな感じです。

IMG_6315

iRing (全5色) スマホリング iPhone/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/スマートフォン・タブレットPCを指3本で保持・落下防止・スタンド機能(ブラック) UMS-IR01BL

では早速開封!

IMG_6343

リングが高級感あります。なんだかジュエリーみたい。

色はブラックを選びましたが5色ありコーディネイトにはいいと思います。

裏面はこんな感じでフィルムをはがすと粘着テープになっています。

IMG_6344

IMG_6345高級なジュエリーみたいなフォルムですね。




それではケースにつけるんですがうわさだと一度つけたらはがすのに容易ではないそうなので慎重に貼ります。貼る位置はiPhoneを持った時に中指が当たるところにつければいいんではないか?これは使ってみないとわからないんですがここが一番いいような気がします。

IMG_6360

このようにつけても縦横で本体を立てることができなかなかな安定感です。

これは縦IMG_6354

そして横IMG_6353

リングの傾き具合によってグラグラすることもありますが調整してすぐに安定します。

リングを回したりするのにかなりのパワーがいり、壊れるんじゃないか?と心配しますが全然大丈夫です。

iRingをつけたことにより

  • 片手での操作
  • 操作時の安定感
  • 机などにおいて動画やデータを見る

などの環境が整いました。ただ、リングが硬いので寝かせたり立たせたりするのがちょっと面倒かな?

ポケットから出してすぐに少しだけ片手で操作したい時なんかはリングは片手では立たせれないので両手を使わなければいけません。

なのでこの製品は

  • スタンドとして使う
  • 長い間スマホを見る時間が1日の中でいっぱいある人

なんかは買ってもいいと思います。

私はiPhoneをiRingで立たせて他のデータなどを見ながらマックでブログを書いたりしてます。

あとは寝ながらyoutubeを見ることです。

とにかく見た目よし!機能よし!で買って良かった!

ご視聴ありがとうございます!




 

 

The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA