キッチンに調味料を置くとこがないので、作った!!


今まで料理をするときキッチンの上にじかで調味料を置いていたのですが、調味料もけっこう種類を使うので料理するとき使いやすいようにIHヒーターのすぐ奥にキッチン棚を作ることにしました。

ただ思ったより棚を置くスペースも少なく複雑な形になってしまいますがしょうがないですね、、、

これは数年前に作ってブログに書くとは全く思っていなかったのであんまり写真を撮ってなく申し訳ないんですが、簡単に紹介したいと思います。

もうほぼ完成ですが製作現場(作業場)です。

SBSH0131

2×材(ツーバイ材)の2×6をホームセンターで買ってきて自作テーブルソーやのこぎりでギコギコして切り、柱と板をビスでとめてビス頭をかくす部品を使いました。

塗装はホームセンターで300円くらいで買ったとうめいのアクリルラッカースプレーです。

油や水しぶきや食いカス等が飛び散る状況なので塗装は必須です。

こんな感じでできました!フライパン置き場がイマイチだなぁ

SBSH0132

ずっと前に作った調味料棚ですが現在はアブラにまみれてます(苦笑)

調味料も増えてきたのでそのうちもう少し高めの3段くらいにしてアクリル板で戸を作って開け閉めできるようにしたいと思います!

やはり自分で作ると思うがままに作ることができ、使いふるしたなら木を再利用したり、改造できたりするので楽しいです。

今後もどんどんDIYしていきたいと思います!

ご視聴ありがとうございます!

 

The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA