MACがカーネルパニックを頻繁に起こすようになってしまった!その2

こんばんは、エアコンのない2階の部屋でモウロウとしながらPCに向かっている3児のパパのpapasです。

前回MACがカーネルパニックを頻繁に起こすようになってしまった!のつづき。

スポンサーリンク



 

頻繁にカーネルパニックが起きてからネットでいろいろ調べて様々な対処をしようと思います。

 

カーネルパニックの主な原因はパソコン自体よりは外部機器やアプリ等の互換性などで影響を及ぼすらしいんです。

そしてマイMACにつながれているものといえば、

  • ブルートゥースマウス
  • 無線LAN経由でのWiFi
  • 電源ケーブル

すべて外して起動、、、

、、、カーネル。。。

、、だめじゃん。。

次に、OS自体が開かないのでアプリの更新すら確認できないので「セーフブート」と言われる「セーフモード」みたいなモードで試したいと思う。

セーフブートとは簡単に言うとOS内に保存されているキャッシュをクリアしてくれるものらしい。

では!

  1. 完全にシャットダウン状態で電源ボタンを押して起動
  2. 起動音が聞こえたら「Shift」キーを押しつづける
  3. アップルアイコンが表示されたら「Shift」キーを離す

すると、ログインがでてパスワードを入力。ここまでは普通どおり。

りんごがでてOSを起動するゲージがたまっていくと!?

!かーねる!

なんでや。

だめじゃん。。

 

じゃあ次は「NVRAM/PRAM」のリセットを行う!

これはMACの電源が入っていなくても特定の設定情報を記憶しておくメモリをリセットするみたい。

では!!

  1. 完全にシャットダウン状態で電源を起動
  2. 直後に「command+option+P+R」を同時に押し続ける
  3. 自動で再起動して「ジゃーン」が2回聞こえたら離す

すると、りんごマークがでてパスワードいれてOSを読み込むゲージがたまっていき、

OSを読み込むことに成功!!

「問題が起きたためコンピューターを再起動しました。」や「問題の詳細を見る」などメッセージがでてきてアップルにそのレポートを送信できるみたい。

そしてフリーズする前に開いていたアプリを開きますか?などのメッセージがでてきて、それをひらいて無事に終了させ、やっとMACを使える!

と思いきや、すぐにカーネルさんが、、、、

どうしたらいいんでしょ?

 

じゃあ次いこうか!

次は「SMC」のリセット!

はい、カーネル。

 

はい次!「OS再インストール」

これは自分のデータはそのままでOSのみを再インストール(ネット経由で)することができるみたい。

では、

  1. 完全にシャットダウン後、起動
  2. すぐに「command+R」を押しつづける
  3. りんごがでたら離す

すると初めてMACを買って起動した時のような言語選択画面がでた。

「いけるか?」

日本語を選択し、つぎの画面で「OS Xを再インストール」を選択。

インターネットに接続されていないという表示がでた。さっきの各リセットをしたおかげでネットにつなげる設定も消えてしまったので再度メニューバーから再設定。

お?完了まで11時間ほどとでた。とりあえず寝てまちまーす。

 

ご視聴ありがとうございます!

 

スポンサーリンク



 

 

スポンサーリンク



 

The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA