こんばんは、今日は熱帯夜で汗だくの中、サクサクMACがなくモッサリWinでがんばってる3児のパパのpapasです。
前回MACがカーネルパニックを頻繁に起こすようになってしまった!その2のつづき。
次の日朝MACを見てみると、
「おやおや、画面がまっくら」
「無事インストールできたのかな?」
と思って起動ボタンを押してみると「ジャーン」という起動音がしていつものログイン画面へ。
おそるおそるパスワードを入力して[Enter]
すぐカーネル。。。
?ねんでやねん。
おそらくインストール途中でカーネルおじさんがきてパニックを起こしたに違いない。
これでも駄目だと最後は「クリーンインストール」しかないのでは?
クリーンインストールはその名のとおり初期化である。
だめもとでやってみます。
- 完全にシャットダウン
- [command+R]を押しながら電源ボタンを押す
- りんごが出てきたら離す
OSXユーティリティという画面がでたら「ディスクユーティリティ」を選択。
「Macintosh HD」を選択して「消去」を!!
初期化するときはデータをバックアップなんちゃらとかありますがOSが開けないし、そこまでデータ入ってないので初期化しちゃいます。
と思いきや?消去を選択してすぐにフリーズしてしまいました。
これってやばいんじゃね?こわれたんかな?
このままでは納得いかないのでさらにネットで調べると、
「メモリをはずして再取り付け」や「バッテリーはずして再取り付け」
なんていう記事を見かけたのでできることはなんでも試す!
まずMac Book Airの裏ぶたをはずすには専用の工具が必要になります。
裏蓋用の星形ドライバー1.2mmをアマゾンで購入。
200円ぐらいで買った割にはアルミで出来ていて高級感ある感じです。
Macbook Air用 星型ドライバー 1.2mm | ||||
|
こいつで裏のふたをはがす!
ぱかり。アップルは外観も内面も美しく出来上がってますな。
特にホコリもたまってないしどこが悪いのかさっぱりわかりません。
メモリを取って再取り付けしてみます。
これがまた裏ぶたと違うネジを使用していて六角形の星形でした。
ラッキーなことにうちにドライバーがあったのでそれで開けます。
こいつはホームセンターで以前買ったやつで仕事で使用していました。
trad 9pcs.精密ドライバーセット ペン型差換式 レッド TPS-9R 819802 | ||||
|
そしてネジを外し簡単にメモリを外すことができ、また入れ直します。
次にバッテリーがロジックボードにつながっているコネクターを抜いて数秒待って入れ直しました。
これで復旧すればいいんですけどね、、、
では組み立てて電源オン!!
ログインパスワード入力!!
フリーズ!!
ギャーーーーース!!!
ご視聴ありがとうございます!

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日