MacBookAir2015を一週間使ってのレビュー




もともとデスクトップのWindowsを使っていて10年前くらいにノートパソコンも使用した事もありました。

ネットサーファン、デジカメや動画ファイルの管理メインで文章少々、作曲ソフトや絵画ソフトで多少遊んだりもしてました。

そんな状況での感想を書きたいと思います。

外見や触りこごち

見た目はいたってシンプル。洗練された美しい銀色の薄いノートって感じです。

触り心地は細かくザラザラしていて爪でギーってやると爪が削れてカスがつきます。

キーボード

アップルストアからオンラインで購入したのですが、選択肢に

USとJISがあり、USは英語。JISは、かな入力ができます。そしてどちらもバックライト機能で真っ暗なところでも打つことができます。隣に子供が寝ているので照明をつけずに夜中にバックライト機能でパソコン開けるのがいいかも^-^

今まではJISのキーボードを使っていたのですが、USとはどういうものなのかいろいろサイトを見るとUSの方が慣れれば使いやすいとの事でした。

メリットやデメリットがあるようで理由は色々あるでしょうが、使いやすいならこれにしようと思いUSに。

まず見た目や操作がとてもシンプルでした。使用してみてまだ全然慣れてないが打ちにくい。

デスクトップとノートの違いや、WindowsとMacの違いかわかりませんがエンターキーは小さいし上下のキーも小さい。一つ思ったのがスペースキーとアルファベットキーの配置のバランスが良く、Bの位置がセンターに来ているので正確なタイピング練習になると思います。ただまだ慣れてないので打つときに指がずれます。

サクサク度

私はサクサクパソコンライフを送りたくマックにしました。

ハードディスクがSSDなので起動は5秒もかからないかな?

ソフトウェアを開くときなんかほとんど一瞬で開きますし、iphoneみたいにホーム画面を何画面も切り替えできるので画面1にネット、画面2にアプリ、画面3に動画ソフトなどにして指3本スワイプにて切り替えできるしそれでいて全然もたつかないのでこれはサクサクすぎてとどろきました。

あと素晴らしいことに本体のフタを閉じるとスリープ状態になり開くと復帰するんですが、復帰が早すぎ!

フタを閉じてスリープ→数時間放置→フタを開けて1秒以内で復帰。

何とまーサクサクですね。バッテリーも結構もつのでこういうことが可能です。

今までがもたついていたパソコンを使用していたので「神」的な存在になりました。




携帯性

ブログや動画編集をしたくて13インチを購入したのですが、まず薄いです。

専用のケースなどに入れてバッグやカバンに入れマクドナルドでMac、マックでマックをするのもいいんじゃないでしょうか。

ひざに乗っけて作業したり、左手で持って右手で操作もそんなに苦ではないです。

今の所とりあえず外に持ち運ぶということは少ないかもしれませんが、家中でいろんな体勢で作業を手っ取り早くできるのがいい所です。

拡張性

このタイプは後から拡張できないのでアップルストアで注文するときに本体のスペックを自分の必要な分を選んで決めます。とりあえず最強にしたかったんですがお金が、、、

MacBookAirをこんな人にオススメしたい

  • これから何か人生を変えるようなことをしでかそうとする人。マックには不思議な魅力があり、使う人を目標に導いてくれます。クリエイターがよく使用するのも納得がいきます。
  • シンプルで感覚的に操作したい人。操作がiphoneに似ているので何となくこれじゃないかな?っていう感じで使える。
  • 外国に憧れを持っている人。海外の有名な映画やドラマなどでやたらMacが使用されているので手に入れた時の優越感はハンパないです。私は何でもできるのでは?と思えるので活力の源になります。

最後に

この商品を買って本当に良かったと思います。今後もアップル商品を使って自分のレベルを上げる道具にしたいと思います。

ご視聴ありがとうございます!

 

 




The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA