こんばんは、花粉で目元がかゆくてたまらないのをガマンしながらブログ書いてる3児のパパのpapasです。
私の趣味の一つのカメラについて語りたいと思います。
私のカメラの始まり
私の学生の頃はカメラなんて代物は高価だしそれほど写真を撮りたいという状況があまりなかった。
強いて言えば中学校卒業や高校入学、学祭や友達との思い出などは使い捨てカメラなどで撮って終わりだった。
社会人になってようやく携帯電話を持つようになり、ついでにカメラ機能が付いていてなんとなく友達をとったりする程度のものだった。
後に彼女が出来、二人の思い出を撮ろうと思い携帯で撮っていましたが何かもの足りずコンデジを買うことにした。
それが富士フィルムのファインピクスF810。
カメラでいろんなものを撮っていくうちにカメラの魅力が増してきました。
いろいろ調べると富士フィルムのカメラは実際の色に近い色合いを出す特徴らしくなんとなく買ったものでしたがメーカーでそれぞれ特有の写りがあるんだと知りました。
パソコンで見たりテレビの大画面で見たりしても色鮮やかで素晴らしいと思います。
現在のテレビで買った当時の画像を見ても昔のコンデジにもかかわらずクッキリして綺麗な絵をたたき出してくれています。
ただ、現在はストロボは出なくなってしまったりバッテリーがすぐなくなってしまい、子供のおもちゃになっていますf^_^;
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7-1855ISSTMLK | ||||
|
子供が生まれたら一眼レフ
事あるごとにコンデジを使っていたある日、初めての子供が生まれました。
やはり可愛すぎてF810で毎日100枚ほど激写していました^-^
親バカなのかね?
月日が経ち子供がようやく歩くようになってきて、部屋の中ではフラッシュをたかないと暗くてブレてしまい、不規則な動きをする赤ちゃんを撮影するのは困難になってきました。
しかもフラッシュで撮影すると被写体が主に明るくなり背景は暗くなりがちでとても好感度の持てる写りではありませんでした。
子供はどんどん成長していくのにこんな写りでは納得がいかなくなり、嫁と相談してもう少しグレードの高いデジカメを買うことを決意しました。
まだ歩き始めようとする赤ちゃんですが、保育園や小学校に入れば室内でのイベントや運動会があるので、なるべくいいやつで工学10倍は欲しいな。(当時は10倍でも凄かった)
そして足が勝手に電気屋に向かい、コンデジの3万くらいのもので探してしました。
いろいろ見てみると、
このデジカメならもっといい絵を創り出してくれるのでは?
と思わせるようなゴツいフォルムの筐体が参列しており胸がトキメキます。
高価な買い物なので十分に吟味していました。
ある時スマホでアマゾンでコンデジを探していると一眼レフがありました。自分の中で一眼レフっていうのはプロが主に使う物だと思っていてそこまで執着していませんでした。
でも気になり調べると、、
初心者用の一眼?
低価格で一般ニーズ?
どうせなら本気な写りで。
などの見出しを見てとりあえず価格を見ると、一番やすいので6万円代のものがありました。
やっぱし高ぇぇ
でも6万円出せば満足のできる写真が撮れるかな?
と思いながら思い切ってローンで買っちゃいました^-^
その初めての一眼レフがkiss x3。
Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISSX3-WKIT | ||||
|
続きは私のカメラ事情2にて!
ご視聴ありがとうございます!

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日