20代前半だったと思いますが、日曜大工を初めていくにつれ手鋸で頑張っていたのですが、基本的に時間を有効に効率良く作りたいと思い、だんだん丸ノコの存在を知る様になりました 。最初に手にした電動工具はRYOBI(リョービ)MW-145です。
初心者なので安価な物を選びました。当時4500円くらいで購入。2015年9月現在ではRYOBI(リョービ)MW-46が後継機になると思います。合わせて丸鋸定規(直角や任意角度で切れる道具)も購入し、早速木を切ってみると、まっすぐわりと綺麗に(ノコ刃による)サクサク切れる事に感動しました。電動丸鋸には次のような利点があります。
- 手鋸より正確(技術にもよるが)
- 横挽き縦挽きがサクッと切れる
- そこまで大きくないので、青空木工にも適してます
ただ、電動でノコ刃が高速回転してるので、使い方を間違えると指が切れちゃいます。
こうして次々に工具を欲しくなりゆくゆくはどんどん揃っていきます。
そして次の記事は今でも使用しているバッテリードリルを紹介したいと思います!
The following two tabs change content below.

papas
3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。
そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。
※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日