準備
作業に入りますがこんなモノ達を揃えました。
いろんなところをぬれるペンキ白↓
ペンキを塗るためのローラーと養生用のテープ付きシート↓
ローラー300円、ローラーツインパック200円、シート100円くらい。
押入れの床に敷くやつ↓
現在たたみの上にピンクのじゅうたんを敷いているんだけどそれを引っぺがしてジョイントマットをしきます^-^
これは結構お高いねっ
おかたづけ
まずこんな状態↓
ですがこれでも歩けるように片付けましたf^_^;
これらをいらないものと必要なものに分けて捨てるなり解体するなりします。
そしてこちら
おっと、これは前に使っていたダイニングテーブルの天板!
これは捨てないでとっておきます!非常に利用価値がありすぎますので!
(天板がフラッシュ構造でないため丈夫なので作業テーブルか、新テーブルソーの天板に使えるかも。。)
フラッシュ構造↓
TV ボード
そしてこれは以前作ったTV ボードもただの物置に、、、
テレビ見てねーし、ビデオつかねーし、湿気取り置いてる時点で、
はい、さようなら〜
ということで
DVDプレーヤーとTV とボード以外は捨て。
ボードは解体して材料にするかそのまま子供部屋で何かに使うか検討中。。
子供部屋にはテレビは置かないつもりなので多分解体するかも。。
押入れ
そして問題のカビの巣窟の押入れ!
ギャーース!!
うーん、これはまずい。数年ぶりに閉ざされな扉を開けると、
漫画本が無造作に積み上がってるし、
銀色のパイプにはベルト一本だけかかってるし、
床に湿気取りが穴空いてこぼれてそのせいでカビたちが繁栄してるし!
やる気が奈落の底に落ちる勢いだがこの際やるしかない!
はい、どーん!
とりあえず上だけ。
ボードには以前興味本位で貼った大理石のシールが無残にはがれおち、ジョイントマットは足りなかったのに足してねーし。カーテンも中途半端。
こりゃ無残ですな。
他のところも片付けてしまいます。押入れには私が学生の頃使用していたものや家族が使用していたものがごちゃごちゃ入っており、カビまみれになりながらゴミと宝を分別してようやく片付けました。
片付けていると昔懐かしい写真や物などができて思い出にひたりながら作業をしていたのでだいぶ時間がかかりました。
これでやっと片付け終了です。
押入れにあっていらないものは捨てましたが、必要なものは仕分けしなければいけないのでまだ部屋の反対側においてますf^_^;
次回はDIYに移ります!
ご視聴ありがとうございます!

papas

最新記事 by papas (全て見る)
- コロナに感染してしまいました その3 - 2022年11月21日
- コロナに感染してしまいました その2 - 2022年11月19日
- コロナに感染してしまいました その1 - 2022年11月17日