使っていなかった和室を子供部屋に改造!その5

使用していなかった和室を子供部屋に改造!その4の続き

 

こんばんは、眠ってしまいそうだけど踏ん張ってブログ書いてる3児のパパのpapasです。

日々家事育児に追われながら押入れの中のペンキ塗りやコンパネ敷きなどを終わらせて、やっとこさ床を改造!

和室なので元々は畳でその上からじゅうたんを敷いていたのでそれを取っ払います!




じゅうたんを切ったらカビ粉が出てきた

まずは端っこによせておいたものたちをまたもや押入れの中に突っ込んで部屋自体のものをなくします。

IMG_0160 IMG_0161

なかなか綺麗ですね。20年以上も敷いていたじゅうたんを切ります!

IMG_0194

整理整頓していたら出てきた布ばさみでサクサク切っていると何やら粉があるぞ?

IMG_0169

ギャーース!!これはカビが乾いて粉になったカビ粉ではないかっ!!

久しぶりにカーペットの下を掃除するときに出てくるアレですね?

かなり大量に拡散してますので吸引力の強い掃除機で吸いながら切りながら吸いながら切りながら、、、、、、

IMG_0195

吸いながら切りながら、何やらシミもありますね。しかもまだ濡れてるし。。。

匂いは、、かぎたくないのでスルーします。。

IMG_0197

ようやく全部切って細かくして燃えるゴミに出します^-^

 

掃除機で吸ってはいるけどカビやダニはおそらく生息しているのだろう、、

子供たちを入れないように部屋を封印して次なるステップへいきます。

 

ジョイントマットを敷く

前に買っておいたジョイントマットを敷きます。

6畳間に約30センチの正方形のマットを色を交互に貼っていくんですが端っこの方は必ず足さないといけません。

四隅がギザギザしてジョイントできるようになっているので、端っこの方は測ってカッターで切って貼ります。

とりあえずおおざっぱに床にジョイントしていき部屋の隅っこの方を大体同じくらいに合わせて敷きます。

IMG_0234

こんな感じ。でもしっかり測りたいならまず片方にドンとつける↓

IMG_0235

もう片方がこのくらいあくのでそれを測り2で割れば両端が同じ幅になりやす↓

IMG_0237

その幅分の黄色のマットをカッターで切ります。その時に金属の定規なんかあると便利です。

IMG_0238

サクッ

IMG_0239

なんか色が違いますが黄色ですf^_^;

そしてこいつを隅の方へジョイント!!

IMG_0240

こんな具合になります。下の紙は隠れるように折っちゃいました。

 

そして反対側を測って切るのですが、なんたって築30年以上経つので壁が直角ではないと思っていた矢先、やはり合ってませんでした。

写真ではわかりませんが端と端で1センチずれています↓

IMG_0242

壁に平行に見えますが斜めになっています。それを測って斜めに切って貼ります。

 

他にもやることがあるので今日はこの辺にして休むとします。。

ご視聴ありがとうございます!




 




 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
Avatar photo

papas

3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。 そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。 ※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA