前回の記事のつづきで、次は二つ目の取り付けをします。
波トタンの外壁にまずベースをあてがい、おそらく下地が入っていると思われるところに印をつけます。その印に鉄鋼用ドリル先で穴をあけます。(ダイソーで買ったやつ)
三つ目の穴は下地がなさそうなのであけるのをやめました。
二つ穴をあけてベースをビスでとめると、やっぱり下のほうがペレペレっと浮いてくるので強風なんかふいて吹っ飛んだらまずいのでもうひとつの穴をあけようと思います。
ビスをとめたところここにも下地がいてくれてがっちしききました。
基本的に外壁や室内の壁などに重いものをつける場合は下地を探して下地あるところにビスをとめると安定して安全だと思います。
やっと晴れた日曜日に作業することができて良かったです。
あんまりかっこよくないけど、夜はすばらしい光で照らしてくれます!
ご視聴ありがとうございます!
The following two tabs change content below.

papas
3児の父papas。主に日曜大工(木工)をテーマとし、自分の趣味にちなんだ記事や、日常で感じたこと経験したことを紹介していきたい。
そして、コロナ禍で少しでもやる気、元気になれるような”もの”を伝えていけたらいいなと思ってます。
※最近デザイン始めたんでプロフィール画像変えるかも。

最新記事 by papas (全て見る)
- ゴールデンハムスターのてんがやってきた! - 2022年2月28日
- 長澤オリゴを1ヶ月飲んで検証した結果、なんと!花粉症が!? - 2021年5月19日
- プログラミングを始めました! - 2020年7月27日