ローチェスト自作!その2

こんばんは、DIY好きな3児のパパのpapasです。 前回→ローチェスト自作!その1の続き スポンサーリンク 大体の寸法をカットしたところで次はきっちり寸法通りにカットして組み立てしていきたいと思います。 まず側面の板を 続きを読む ローチェスト自作!その2
こんばんは、DIY好きな3児のパパのpapasです。 前回→ローチェスト自作!その1の続き スポンサーリンク 大体の寸法をカットしたところで次はきっちり寸法通りにカットして組み立てしていきたいと思います。 まず側面の板を 続きを読む ローチェスト自作!その2
こんばんは、夜な夜なペヤングのカップ焼きそばを食べながらブログ書いてる3児のパパのpapasです。スパイシーな薬味がうまかったです。 さて、テーブルソーフェンス2号を作って作業効率も格段にアップしたのでローチェストを作り 続きを読む ローチェスト自作!その1
キッチン編3の続き なかなか時間がなく片付けやブログ更新が遅くなってしまいましたがようやく次はコップの棚を整頓したいと思います。 まずうちのロングダイニングキッチンの棚の右にコップ置き場があります↓ モザイク部分はお見せ 続きを読む 環境を変えて毎日のイライラの元を絶とう!!キッチン編4
こんにちは PAPASです。 以前作ったおもちゃ棚を紹介したいと思います。 子供たちのおもちゃが、、、 毎週毎週買い物やゲームセンターに行くととりあえずダダをこねる子供たちの行動に打ちのめされ、毎回足止めをくらうのもいか 続きを読む ベッドを解体した材料で子供たちのおもちゃ棚を作った!!
今まで料理をするときキッチンの上にじかで調味料を置いていたのですが、調味料もけっこう種類を使うので料理するとき使いやすいようにIHヒーターのすぐ奥にキッチン棚を作ることにしました。 ただ思ったより棚を置くスペースも少なく 続きを読む キッチンに調味料を置くとこがないので、作った!!
←物置だった小屋の二階を木工房へno.2へ 棚もできたし物が片付きてきたので今度は作業場を作りました。 大工さんからもらった木や、元々家にあった材料で作業テーブルや工具入れなどをつくります。 なにせ材料代もばかにならない 続きを読む 物置だった小屋の二階を木工房へ改造no.3
←物置だった小屋の二階を木工房へ改造no.1へ 今度は反対側にくの字型の棚をつくります。 とりあえず捨てれないものが多すぎるので、寄せながら作っていきます。 材料は大工さんにもらったものなので費用はかかってません。 棚を 続きを読む 物置だった小屋の二階を木工房へ改造no.2
DIYをはじめて間もない頃よく青空木工をしていました。 天気のいい日は太陽や風が気持ちよく快適な木工をしていましたが、電動工具や作業テーブルなんかが次第に増えていくと、作業をするのにセットして、暗くなったり雨が降れば中断 続きを読む 物置だった小屋の二階を木工房へ改造no.1
数年前にアパートに住んでいました。当時から日曜大工を日々やりたいと思っていたのですが、アパートだとスペースがないし、騒音にも悩みます。 日曜日の昼間ならちょっとぐらいいいかなと思い、入口の前で丸ノコを使い、ギュィンギュィ 続きを読む アパートで使う棚自作(homemaid Tool Shelf)