MACよりWindowsの方が使いやすい為、パソコンの自作した。その2

夏に向けて気温がどんどん上昇してきて気分も上昇中でブログを書いている3児のパパのpapasです。 前回(MACよりWindowsの方が使いやすい為、パソコンの自作した。その1)の続きです。 スポンサーリンク PCパーツを 続きを読む MACよりWindowsの方が使いやすい為、パソコンの自作した。その2

MacBookAir2015を一週間使ってのレビュー

もともとデスクトップのWindowsを使っていて10年前くらいにノートパソコンも使用した事もありました。 ネットサーファン、デジカメや動画ファイルの管理メインで文章少々、作曲ソフトや絵画ソフトで多少遊んだりもしてました。 続きを読む MacBookAir2015を一週間使ってのレビュー

以前作ったPCテーブルにオーディオインターフェイスやらUSBハブやらコンセントを足して環境整備した!

以前作ったPCテーブルの上にモニターを増やしたりオーディオインターフェイスやUSBハブや電源を無造作にそのへんにおくのも見栄えが悪いし、USBやらの線の抜き差しに両手を使わなくてもいいように周辺機器類を 常設合体バージョ 続きを読む 以前作ったPCテーブルにオーディオインターフェイスやらUSBハブやらコンセントを足して環境整備した!

ついに!俺もMACを買うときがきた!!どれにすればいいか迷いすぎたが決断した!!

パソコンの調子が、、、 最近、ブログの更新やら年賀状関係やら今までのデジカメやビデオのデータやらをまとめてたりしてPCを使っているんですが、買って10年たつし毎年寒くなるとすぐ青い画面になるし、やたら操作したときの動作が 続きを読む ついに!俺もMACを買うときがきた!!どれにすればいいか迷いすぎたが決断した!!

PCテーブル自作(デジタルピアノビルドイン)

いきなり完成! 今までは銀色のパイプラックの上にパソコンとテレビ(モニター兼用)を置いて、キーボードとマウスは有線で座卓テーブルにのせて使っていましたが、引っ越した為新しくPCテーブルを作ることにしました。 ピアノスタン 続きを読む PCテーブル自作(デジタルピアノビルドイン)

ロジクール Logicool M336 レビュー

スポンサーリンク ジェスチャー機能が素晴らしい! 2015年9月に発売されたこのマウスを使用してみて一番良かったのがこのジェスチャー機能。 このマウスは、ロジクールが提供するソフトウェアを使用する事で、全てのボタンをいろ 続きを読む ロジクール Logicool M336 レビュー

ロジクール Logicool M336 の紹介、専用ソフト(M336・M337・M535)とインストールと使い方

スポンサーリンク はじめに 2015年10月に発売されたM337に隠れて、実は9月に発売されていたM336ですが、見た目は多少M337に比べるとオーソドックスなかんじに見えます。 機能的にはM337とおなじです。 以前使 続きを読む ロジクール Logicool M336 の紹介、専用ソフト(M336・M337・M535)とインストールと使い方